
この記事では、2つのサービスの作品・料金・機能の違いを知ることが出来ます。
動画配信サービスを始めたいけど、たくさんあってどれがいいのかわからない!?
今回はAmazonプライムビデオとnetflixの作品や料金、機能などを3番勝負の形で比較してみましょう。
どちらもそれぞれ特徴があり、求めている人が違うため一概にどちらのサービスががいいというわけではありません。
どの部分が違うのかをきちんと把握して、どちらのサービスのほうがより自分の環境や求めている使い方に合うのか参考にしてください!
\ 今すぐ動画を無料で見る/
もくじ
Amazonプライムビデオとnetflixの特徴と作品のラインナップ比較
Amazonプライムビデオとnetflixでは、どのような作品を見ることが出来るのでしょうか?その特徴を解説します。
Amazonプライムビデオのラインナップと特徴
Amazonプライムビデオでは非公開ではありますが、約10,000本分の動画を見ることが出来ると言われています。しかも、月額325円で見られるので、かなりコスパのいいサービスだと言えるでしょう。ただし、最新作の動画は含まれる可能性が少ないという弱点はあります。とはいえたった300円程度で、毎日見放題なのはかなりの安さです。
見ることが出来る動画の内容も、ある程度のメジャーなラインナップは網羅されているので、見ていて退屈してしまうという事は少ないはずです。さらにPPVで追加料金を払えば古い昔の映画まで幅広く見られるため、無駄なく好きな物だけを見やすいサービスだと言えるでしょう。Amazonプライムビデオは世界最大手の通販サイトAmazonが提供しているサービスで、「Amazonプライム」の会員特典も同時に利用できるようになります。
netflixのラインナップと特徴
一方でnetflixは海外物の映画やドラマを中心に非公開ではありますが7,000本の動画を見ることが出来ると言われています。日本の映画やドラマも見られますが、ポイントは海外の作品に強いという事でしょう。海外の有名なドラマや映画はほぼほぼ見ることが可能です。また、ハリウッド映画並みに製作費をかけたオリジナル動画も豊富にそろっていて、見ていても全く飽きがこないのがnetflixの特徴になります。最新のAIを活用し、あなたにおすすめの動画もどんどんおすすめしてきてくれます。
\ 今すぐ動画を無料で見る/
Amazonプライムビデオとnetflixを料金プランで比較
月額料金 | |
Amazonプライムビデオ | 税抜き 325円 (1年契約なので年間3,900円) |
Netflix | 税抜き 1,200円 |
Amazonプライムビデオの料金と解説
Amazonプライムビデオの料金は1年間まとめて支払う事になっています。1年分で3,900円。1カ月に換算するとたったの325円なのです。300円程度で、多くの動画を見放題に出来るのは、物凄くお得です。さらにAmazonプライムビデオはAmazonが提供している「Amazonプライム」のサービスの中の1つになります。Amazonプライムでは、通販商品を最短で届けてくれるお急ぎ便のサービスや、kindleの本を毎月1冊無料で読むことが出来るサービスも提供しています。Amazonプライムビデオに登録するだけで、これらのサービスも同時に受けられるようになるので、かなりお得だと言えるでしょう。
\ 今すぐ動画を無料で見る/
netflixの料金と解説
Netflixでは月額税抜き1,200円で日本国内、海外のドラマや映画を1カ月間無制限に見ることが出来ます。ただし、最新作も見ることが出来ますが、他のサブスクリプション型動画配信サービスよりは提供が遅いと言われています。名作映画や海外ドラマなどを自宅でゆっくりと見たいと思われている方には、おすすめのサービスです。日本の映画やドラマは少し本数が少ないと言われていますが、海外ドラマや映画には、かなりの種類を取り揃えています。。
Amazonプライムビデオとnetflixを機能で比較
Amazonプライムビデオとnetflixを機能面から比較してみました。まずは、ざっくり機能面を表で比較しておきましょう。
ダウンロード | 字幕 | 同時再生 | 特徴 | |
Amazonプライムビデオ | 1アカウントに付き25点まで | オンオフの切り替えが可能 | 2台まで | Amazonプライムの会員特典も利用できる |
Netflix | 100点まで | 5~7か国語まで対応 | スタンダードプランなら2台まで プレミアムプランなら4台まで可能 | 海外のドラマや映画に強みがある |
スマホアプリで比較
AmazonプライムビデオもNetflixも専用のスマホアプリがあります。どちらのアプリも、お使いのスマホのアプリダウンロード用アプリからダウンロードをすることが可能です。スマホアプリからアカウント登録をしたり、ログインをするだけで、簡単に動画を再生できるでしょう。気を付けておきたいのはAmazonプライムビデオでは、サムネイルの左上に「プライム」の表記がある物のみが動画見放題の対象作品になっている点です。その他の作品は、別途購入する必要があります。
表中のダウンロードに関してですが、Amazonプライムビデオではダウンロード可能なのが「スマホやタブレットのアプリからのみ可能」となっています。パソコンのwebブラウザからはダウンロードできないため、Amazonプライムビデオに関して言えば、スマホアプリを有効的に活用することをおすすめします。
ペアレンタルコントロールで比較
サブスクリプション型の動画配信サービスで機能的に重要だと言われているのが、ペアレンタルコントロールです。ペアレンタルコントロールとは、視聴できる動画に制限を設ける機能です。成人向け動画をお子様に見せなくさせることも可能になります。AmazonプライムビデオはAmazonのアカウント画面から設定が可能です。
プライムビデオという個所をクリックし、右下の「マイアイテム」をクリック、さらに右上の歯車のマークをクリックすると、機能制限という項目が現れます。その中で年齢制限の項目に入力したり、対象デバイスを設定することでペアレンタルコントロールを行う事が可能です。最後に「セーブ」をクリックすると設定完了となります。
Netflixも同様にwebサイトや専用のスマホアプリから設定可能です。Netflixの場合は、独自に4桁の暗証番号を設定できます。Netflixでは、制限をかけた動画を再生しようとすると暗証番号の入力要請が起こり、そこで番号を入力することで再生可能となっています。気軽にペアレンタルコントロールを活用しやすいのはNetflixではないでしょうか?
まとめ
というわけで、今回はTSUTAYADISCASとnetflixを作品内容や利用料金、機能などの面から徹底対決してきました。まずは勝負の結果を見てみましょう。
作品数 | 料金 | 機能 | |
Amazonプライムビデオ | 非公開 おそらく約10,000本 | 月額325円(年間払い3,900円) | Amazonプライムの会員特典が同時利用可能 |
Netflix | 非公開 おそらく約7,000本 | 1,200円 | 海外のドラマや映画にはかなり強い |
まず、作品の本数の違いですが、どちらのサービスも登録動画の本数は公式には非公開に設定されています。予測される本数はAmazonプライムビデオが10,000本、Netflixが約7,000本だと言われています。作品本数の軍配はAmazonプライムビデオに上がりました。
次に料金ですが、Amazonプライムビデオでは月に325円で見放題可能の動画を無制限で視聴できます。一方のNetflixでは、スタンダードプランで1,200円となっているため、料金面でもAmazonプライムビデオに軍配が上がりました。
最後に機能面です。Amazonプライムビデオでは何と言っても、「Amazonプライムの会員特典」が同時に利用できるようになるため、Amazonを使って買い物をされるかたには、かなりお得なのではないでしょうか?海外のドラマや映画ばかりを見たいと思われている方には、Netflixの動画のラインナップは魅力的でしょう。
このように、3つのガチンコ勝負をしてきましたが、相対的に見てAmazonプライムビデオの方がやや優勢なのではないでしょうか?もちろん、Netflixも海外動画に強いというところで、使い方によっては便利ですが、今回の勝負ではAmazonプライムビデオをおすすめします!この機会に気軽に無料登録してみられてはいかがでしょうか?
\ 今すぐ動画を無料で見る/